会社設立起業プラザ大阪 ・ 大阪市西淀川区の行政書士事務所 ・ 株式会社・合同会社(LLC)設立 ・ 電子定款認証 ・ 各種許認可手続

会社設立

運営事務所について

 ”つくだ”[佃]豆知識
当事務所が所在する大阪市西淀川区佃(つくだ)という地域は、実はかの徳川家康と深いつながりがあります。

佃一丁目にある田蓑神社の境内には徳川家康をまつった東照宮(とうしょうぐう)があります。 

また、「佃漁民ゆかりの地」という記念碑が建っており、家康と佃地域の深いむすびつきを碑文に刻んでいます。   

1586年、家康は住吉大社(大阪市住吉区)にお参りした後、多田神社(兵庫県川西市)へと向かいました。一行は神崎川を渡ろうとしたのですが、あいにく渡し船がありません。そこで、佃村と隣の大和田村の漁民が船を出し、家康一行を運んだそうです。

これが縁になって、家康と佃漁民の交流がはじまります。江戸時代のはじめ、徳川方と豊臣方が争った「大坂夏の陣・冬の陣」という大きないくさがありました(1614、1615年)。佃村の漁民たちは徳川方に味方し、武器などを運んだり、いくさに使う船や食べ物を集めたりしました。

1612年(1590年という説もある)、佃村・大和田村の漁民ら34人は江戸(いまの東京)によびよせられ、将軍家に新鮮な魚をおさめる仕事を与えられます。漁民たちは当初、安藤対馬守(あんどう・つしまのかみ)の屋敷内で暮らしていたのですが、その後、幕府から与えられた隅田川河口の干潟を埋め立て、そこに移り住みます(1644年)。

新しい島はふるさとの村にちなんで佃島と名付けられました。これが現在の東京都中央区佃島です。
漁民たちは江戸近辺の川や海で魚をとり、江戸城におさめました。あまった魚類は日本橋に店を出し、江戸の人々に売りました。これが後に、日本橋の魚河岸(うおがし/魚のおろし売り市場のこと)へと発展していきます。

みなさんは佃煮という食べ物を知っていますか。魚やこんぶをしょうゆで煮しめた食べ物です。この佃煮は佃の漁民が工夫を重ねて作り出したものです。

このような歴史を記念して、佃の小学生と東京の佃島の小学生の交歓会が1965年(昭和40年)から始まり現在も続いております。

参考・引用”私たちの地域 佃の歴史”
 [会社設立事前検討事項]1.発起人 2.商号 3.事業の目的 4.本店の所在地 5.決算期 6.資本金等 
7.役員 8.取締役の任期 9.公告の方法 10.会社の設立日 11.株式の譲渡制限 12.各種許認可
営業区域
大阪市旭区、大阪市阿倍野区、大阪市生野区、大阪市北区、大阪市此花区、大阪市東区、大阪市住之江区、大阪市城東区、大阪市住吉区、大阪市大正区、大阪市中央区、大阪市鶴見区、大阪市天王寺区、大阪市西区、大阪西成区、大阪市西淀川区、大阪東住吉区、大阪市東成区、大阪東淀川区、大阪市平野区、大阪市福島区、大阪市港区、大阪市都島区、大阪市淀川区、池田市、和泉市、貝塚市、門真市、岸和田市、柏原市、河南町、熊取町、交野市、河内長野市、堺市北区、堺市西区、堺市三原区、堺市堺区、堺市中区、堺市東区、堺市南区、四条畷市、島本町、摂津市、泉南市、高石市、高槻市、田尻町、忠岡町、千早赤阪村、豊中市、豊能町、富田林市、吹田市、寝屋川市、能勢町、羽曳野市、阪南市、東大阪市、枚方市、藤井寺市、松原市、岬町、箕面市、守口市、八尾市、兵庫県相生市、明石市、赤穂市、芦屋市、尼崎市、伊丹市、加古川市、川西市、神戸市北区、神戸市須磨区、神戸市垂水区、神戸市中央区、神戸市長田区、神戸市灘区、神戸市西区、神戸市東灘区、神戸市兵庫区、宝塚市、西宮市、姫路市、西脇市、三木市、京都、奈良、和歌山の各市町村
© 2008 事務所 all rights reserved
製作 hayashi-homepage